- 井上桃香(22期生)
- 内田 彩(16期生)
- 海野敬順(10期生)
- 沖 宏樹(28期生)
- 川﨑佑子(9期生)
- 川畑真依(17期生)
- 木村信之(13期生)
- 小山貴司(12期生)
- 佐伯林太郎(12期生)
- 定森加奈(8期生)
- 澤井信吾(8期生)
- 島津大地(21期生)
- 須飼秀和(6期生)
- 辻 竜騎(23期生)
- 辻下知明(11期生)
- 東郷直輝(18期生)
- 匿名(女子)(16期生)
- 中田耕太郎(17期生)
- 畑中智行(6期生)
- 花井美緒(20期生)
- 東影智裕(7期生)
- 平野達也(4期生)
- 福田幸弘(13期生)
- 藤川 賢(20期生)
- 堀井祥弘(15期生)
- 前田翔太郎(27期生)
- 巻幡高宗(16期生)
- 松岡貴洋(25期生)
- 宮武悠樹(28期生)
- 茂木 一(15期生)
- 森川さつき(21期生)
- 山地航平(20期生)
- 湯浅章葉(23期生)
佐伯林太郎
今,どうしていますか?
造園業、庭を造ったり、庭の手入れをしたりする仕事をしています。奥が深く極めるとなると難しいですが面白いです。
あなたにとって生野学園とは?
不登校で生活のペースが主に家の中だけになってしまっていたので、生活環境がガラリと変わる学園生活、
寮生活は私の人生の価値観が変わる大事な出来事でした。
寮生活では、学園生と寝食を共にして、語らい、泣いたり、笑ったり、もう一つ家ができた感覚。
居場所が見つかったと思い、私には居心地が良かったです。
スタッフも勉強以外に、色々な事を教えてくれたり、経験させてくれたりと、学園全体が家族みたいに思っていた所もあります。
そうした経験は私の中で自信になり、物事が前向きにとらえることが出来るようになっていって、今の私の人生に繋がっています。
勿論、今も山あり谷ありで器用な人生を歩んでるつもりも無いのですが、今の人生が楽しいです。
寮生活は私の人生の価値観が変わる大事な出来事でした。
寮生活では、学園生と寝食を共にして、語らい、泣いたり、笑ったり、もう一つ家ができた感覚。
居場所が見つかったと思い、私には居心地が良かったです。
スタッフも勉強以外に、色々な事を教えてくれたり、経験させてくれたりと、学園全体が家族みたいに思っていた所もあります。
そうした経験は私の中で自信になり、物事が前向きにとらえることが出来るようになっていって、今の私の人生に繋がっています。
勿論、今も山あり谷ありで器用な人生を歩んでるつもりも無いのですが、今の人生が楽しいです。
生野学園に入学しようとする人へのアドバイスは?
自然体でね。
私自身、小学、中学生と不登校で18歳の時に入学。当時は、同級生とか上級生と上手くやっていけるか不安でした。ほとんど年下ですしね。
でも関係なかったです。年齢なんて。
同じように悩みを抱えている子もいたし、話をしたり、聞いたりしていたら馴染んでくるよね。自然にね。
と、今は過去の事を冷静に振り返って文章を書ける気持ちがあるけど、その時はそんな余裕なんかなかったです。
当時の自分に言い聞かせるつもりで言わせて貰いますね。
大丈夫。だから肩の力を抜いて自然体でね。
私自身、小学、中学生と不登校で18歳の時に入学。当時は、同級生とか上級生と上手くやっていけるか不安でした。ほとんど年下ですしね。
でも関係なかったです。年齢なんて。
同じように悩みを抱えている子もいたし、話をしたり、聞いたりしていたら馴染んでくるよね。自然にね。
と、今は過去の事を冷静に振り返って文章を書ける気持ちがあるけど、その時はそんな余裕なんかなかったです。
当時の自分に言い聞かせるつもりで言わせて貰いますね。
大丈夫。だから肩の力を抜いて自然体でね。