2021年度の校長雑感

4月 「自由」について考えてみる
安部公房の「砂の女」という小説をご存知でしょうか?
安部公房は30年近くも前に亡くなっていることもあり、最近は名前を聞くこともだいぶ少なくなりましたが、1960〜70年代の頃にはかなりの人気作家で…
5月 「学力」について考えてみる - 全国学力・学習状況調査の実施に際して
先日、全国の小学6年生と中学3年生を対象に「全国学力・学習状況調査」(全国学力テスト)が実施されました。実施教科は小6が国語と算数、中3は国語と数学です。昨年はコロナによる休校で中止されたので2年ぶ…
6月 パズルを通して人間の「思考」について考えてみる
「ペントミノパズル」というパズルをご存知でしょうか?
これは右の図(スマホの場合は下の図)のように五個の正方形を組み合わせてできる「ペントミノ」という12種類の図形を使ったパズルです。
12個の…
7月 「民主主義」は決して「きれいごと」ではないということ
2年ほど前の「雑感」で「自分は小学生の頃けっこう『問題児』だった」というお話をしました。
それは確かにそのとおりだったのですが、かと言っていつも「問題児」だったわけではなく、けっこう「優等生」的に…
8月 コロナ対応について改めて考えてみる
自分の趣味の一つにサッカー観戦があります。
特にどこかのチームを応援しているというわけではないのですが、びっくりするようなすごいプレーを見るのが楽しみなので、レベルの高いヨーロッパのリーグ、中でも…
9月 「納得する」とはどういうことだろうか?
新型コロナウイルスの新規感染者数は8月末に全国で一日あたり2万5000人を超えるというピークを迎えましたが、幸いその後は減少傾向が続き、9月末の現在は全国で2000人程度になっています。
ただ不思…
10月 「認識が深まっていくこと」について
かなり前のことですが、ある子から「1+1はなぜ2になるの?」と質問されたことがあります。
質問してきたのは足し算を習いたての小学生ではなく中学生です。たぶん足し算のやり方はよくわかってい…
11月 「気づき」や「発見」をもたらすもの
ー Apple出社再開のニュースにふれて ー
コロナ禍が続く中、リモートワークを取り入れる企業が多くなっているようです。
「自由に時間を使える」「通勤時間が無い」などのメリットも多いため、たとえコロナが収まってもこの流れは変わらないのではとい…
12月 気づきや発見に伴う「喜び」について
ー 主体的な学習に必要なもの ー
先月の雑感では「人が何かに気づいたり、発見したりするのは他者と対話をしたり、五感を使って外界と触れ合ったりすることが契機となる」というお話をしました。
この気づきや発見、あるいはそれまでわからなか…
1月 共通テスト 数学の難問化に思うこと
1月15日と16日に大学入学共通テストが行われました。
長く続いたセンター試験から共通テストに移行して2回目ということもあり、まだまだ「どんな変化があったのか」を見通せない中での実施でしたが、まず…
2月 卒業式でお話したこと
卒業生の皆さんにお話したことをまとめました。

式辞

3年生の皆さんご卒業おめでとうございます。
そしてお母さん、お父さん、ご家族の皆さんおめでとうございます。

じつは3年前の入学…
3月 戦争について考えてみる
ロシア軍がウクライナに侵攻して既に1ヶ月以上が経ちました。
武力により国家目標を達成しようとすることが公然と行われるという事態に直面し、改めて人類にとって「戦争」というものが重たい課題であることを…
お問い合わせ
資料請求
見学受付