2022年度の校長雑感

4月 人間にとっての10代後半
毎月一回この「校長雑感」を書き始めて5年が過ぎました。前回の「戦争について考えてみる」がちょうど60番目の文章になります。実はだんだんとネタも尽きて、毎月ギリギリにならないと書けないので、しばらく前…
5月 日本経済の停滞と教育の問題について
今月は日本経済の低迷の原因と教育との関係を考えてみます。
IMF(国際通貨基金)の発表によると、2021年の日本のGDP(国内総生産)の成長率は1.62%で193カ国中で158位となっています。随…
6月 早い梅雨明けに思う
ー 気象現象の理解について ー
あっという間に梅雨が明けてしまいました。
各地で観測史上最短の梅雨であったと報じられています。観測は1951年に開始されたとのことですので、約70年間で最も短い梅雨だったことになります。
また早…
7月 「若者の意識に関する調査」を読む
ー 「役に立つ」ことへのとらわれについて ー
「若者の意識調査」というものをご覧になったことはあるでしょうか。
様々な種類の調査がいろいろな組織、団体によって実施されているので、ネットで検索すれば直ぐに何件かがヒットします。

メジャーな…
8月 若者の抱く「無力感」について
先月の雑感では内閣府による「若者の意識に関する調査」を取り上げ、「役に立つ」ということについて考えてみました。今月は予告通り日本財団による「18歳意識調査」を見ていきます。
取り上げるのは今年1月…
9月 新学習指導要領を実施することの難しさについて
先日、兵庫県の普通科高校の校長先生が集まる会合に初めて参加して来ました。
これまで参加していなかったのは不登校を経験した子どもたちだけを対象とする生野学園と普通の高校ではかなり状況が異なり、協議さ…
10月 「子どもたちに民主主義を教えよう」を読んで
今月は最近読んだ「子どもたちに民主主義を教えよう」という本を紹介しようと思います。
著者は麹町中学校の元校長であり現在は横浜創英高校の校長をされている工藤勇一さんと、哲学者・教育学者の苫野一徳さん…
11月 興味を持っていることについて
かねてから自分に何か取り柄があるとすると、好奇心が強くてこの歳になっても学習意欲が衰えていないことかなと思います。実際、今も暇を見つけては学習していることがいくつかあるのです。若干マニアックな内容に…
12月 カントの定言命法について
高校生の頃、とても面白く楽しみにしていた授業がありました。
それは若い非常勤講師の方(失礼なことにお名前は失念してしまいました)による倫理社会の授業です。内容はデカルトを始めとする西洋哲学に関する…
1月 石窯のこと
生野学園には写真のような石窯があります。
これは2002年に中学を開校したときに「記念になるものをみんなで作りたい」という思いから作成したものです。中学開校にあたっては何か新鮮な取り組みをやってみ…
2月 話題のChatGPTについて
ChatGPTが話題になっています。
ChatGPTは「チャットボット」と言われる人口知能(AI)で、人間が入力した質問や要望に対し、文章を生成して答えてくれるものです。これまでのAIでは考えられ…
3月 再びChatGPTについて
前回ChatGPTのお話をしてから一ヶ月、その間にGPT4という新しいバージョンが発表されたり、Googleや百度も独自の対話型AIを発表するなどChatGPTをめぐる話題には事欠きません。
こう…
お問い合わせ
資料請求
見学受付