2019年度の校長雑感

4月 31期生入学式式辞
遅くなりましたが、4月9日の高校入学式でお話しした内容をまとめました。
いつものことですが、式ではなるべく話し言葉で語りかけることを大切にしたいので、原稿を用意して読み上げることはしていません。た…
5月 YouTube人気に思うこと
最近の子どもたちはYouTubeで動画をよく見ています。
ある調査によると10代のスマホ所有者の約9割が動画を視聴しており、そのうちの6割が一日1時間以上見ているとのことです。
その一方で「テレ…
6月 「負の感情」との付き合い方
小学生の頃の自分は結構「問題児」でした。
実際ある時、担任の先生が不用意に置いていた書類が目に入ってしまい、その中の「生活問題児」の項目に自分の名前を見つけ、なんとも言えない気持ちになったことがあ…
7月 「好きにしていいよ」という言葉にひそむ問題について
子どもたちに接するときに、「自分の好きなようにしたらいいよ」と声をかけることがあります。
これは基本的には正しいのですが、意図した通りの結果にはならないこともあるのです。
それは「自分の好きな・…
8月 地球温暖化の問題を考える
夏休み中にいくつか心配になるニュースがありました。
その一つがアマゾンでの大規模な森林火災です。これは次世代の子どもたちの生きる環境を左右する可能性があるので、今回はこの問題について考えてみようと…
9月 引き続き地球温暖化の問題について
先月の雑感ではアマゾンの森林火災と地球温暖化への影響についてお話しました。
ただ、地球温暖化の問題を考えるとき、より根本的には現在の私たちの生活を支えている生産、消費活動が日常的に排出する温室効果…
10月 「社会的共通資本」としての公教育
先月の「雑感」では地球温暖化についてお話し、その中で経済学者の宇沢弘文さんが提唱された「社会的共通資本」という考えを紹介させてもらいました。
宇沢さんの定義を短くまとめると「社会的共通資本は一つの…
11月 オープンダイアローグについて
オープンダイアローグという精神療法をご存知でしょうか?
これはフィンランドのユバスキュラ大学のヤーコ・セイックラ教授を中心に始められ治療法で、薬物をほとんど使わないにも関わらず統合失調症の治療にお…
12月 言葉の本質と「対話」について
先月の雑感ではオープンダイアローグという精神療法を紹介させていただき「対話」の重要性についてお話しました。
簡単に振り返っておくと次のようになると思います。
1. 人は生理的に感知した世界を直接…
1月 イエナプラン教育について
先日ちょっとした怪我をしてしまい投稿が遅れてしまいました。お詫び申し上げます。
もっと余裕を持って書かないとダメですね。
(怪我は順調に回復しているのでご心配なく)

前回の雑感で人間の認識…
2月 29期卒業式式辞
29期生の卒業式でお話ししたことをまとめてみました。

29期生の皆さん卒業おめでとうございます。
そして御家族の皆さんおめでとうございます。

3年前の入学式で皆さんにあることをお話しま…
3月 新型コロナウイルスのこと
新型コロナウイルスが猛威を振るっています。
今この文を書いている3月27日の段階で感染が確認された方は全世界で50万人を超え、亡くなられた方も2万3千人を突破しました。徹底した封じ込めにより既にピ…
お問い合わせ
資料請求
見学受付